火葬後のご遺骨の管理方法について
犬や猫などペットの供養の形態は、こうでなければならないという形式や決まりはありません。
いくつかの例をご案内しますので、お手元の子とご家族の心が安らぐ方法を考える一助にして下さい。
手元供養
実はお骨壺をお手元に残し、数十年に渡り長く一緒に、という方は非常に多いです。
そして、特別な準備はいりません。
お部屋の片隅にそのまま置いて、たまに声を掛けてあげる程度でも構いません。
勿論、かわいらしい手元供養品を揃えて毎日お線香を立てるのも良いでしょう。
大切なのはその子を想うご家族の優しいお気持ちです。
当社ではお部屋に馴染みやすい様、かわいらしい袋にお骨壺を包んでご返骨します。
お手元供養品などをご希望の場合はメモリアルグッズのページをご覧下さい。
ペット霊園

ペット霊園のご利用をご希望の場合、袖ヶ浦市のさくら浄苑が当社の提携ペット霊園となります。
総大理石で設けられた、清涼感のある納骨堂で安らかに眠る事ができます。
人間の霊園も併設しており、宗教宗派問わずにご利用頂けます。
霊園へのご納骨をご希望の場合は、お電話での受付時や、担当スタッフのご訪問時にご相談下さい。
◆納骨堂合同碑(永年)…8,000円
(他社で火葬されたお骨の場合…12,000円)
【住所】千葉県袖ヶ浦市代宿33-2
◆納骨の受付(つむぎペットセレモニー)
TEL:0438-38-3419
お庭へ埋葬
房総エリアでは自宅にお庭を持ってる方も多いので、お気持ちが落ち着いたあたりでお庭に埋めたいと考える方もいます。
日当たりの良い木の根元や花壇の傍など、ご家族に近い場所で眠る事ができます。
お骨が土に還るには非常に長い年月が必要となりますので、 遺骨をパウダー状にする粉骨処置を施し、土に還りやすい状態にするという選択もあります。
パウダー加工をご希望の場合も、承りますのでご相談下さい。
散骨
自宅の敷地以外に埋葬や散骨する場合は、法律やマナーに気を付けて行いましょう。
◆海洋散骨◆
一般的には、パウダー状に細かくした遺骨を海上から散骨します。
専用のチャーター船に乗り、沖合でお骨を撒きます。
◆山林散骨◆
専用の事業者と契約、または土地の所有者の許可を取った上で散骨します。